5月後半なんでこんなバタバタしてたんだろう

こんにちは~。

 

やっぱりブログを書きたくなる頻度が2週間に1回らしい。

 

狙ったわけでもなく、前のを見たらやっぱり2週間前だね。

 

もう5月も終わりますが、5月は今までにないくらいバイトに入っていた月だったと思います。

 

8時間シフトを16日入り、80分授業を週5コマしていました。

 

単純計算150時間越えですね。わお。

 

そして150時間もバイトに入ると何が起こるかって圧倒的にやらなきゃいけないことが回らなくなり始めた。

 

まあそりゃそう。

 

バイトは時間指定なのでもちろんシフトを入れてしまったからには最優先なわけだけど、その次は他の人を巻き込むのでINFOの仕事だったと思う。

 

Youtubeのアイコンバナー作成、サークル記事の全部の更新と各団体への連絡、デザイン部への異動に伴いデザイン部の引継ぎと把握とMTG進行、そしてデザイン部の今のメイン仕事のフリーペーパー監督、それに加え結構大きめの仕事をもらっていてそのプロジェクトリーダーゆえの企画の進行確認と各部への連絡係となんか挙げるだけでもどんどん出てくるくらい今月はいろいろやってた気がします。

 

バイトも増えてINFO仕事も増えて、それだけでもかなりパンク寸前でした。

 

そもそもサークルあと2つ入ってて、一個はコロナで休止中だけどもう一個は立ち上げ段階で1,2年生がとても頑張ってくれてて、そこも手伝えることは手伝おうとみてました。

 

そして優先度が一番下がってしまってたのが学生メインであるはずの研究で、1週間ごとに報告の場としてゼミがあるんだけど毎週1週間がたつのがはやすぎてはやすぎて、なんとかやったことを出していたけど十分とはとても言えない進捗だったと反省中です。

 

本当はやりたいこともっとあって、動画編集学びたいとかデザインも学びたいとかステージ演出も学びたいとか趣味に近いところまで考える暇もなく怒涛に毎日が過ぎていった感じだった。

 

1,2年前は夏休みなんてほんとに正反対な生活で、バイトは土日しかないし平日はただ1日が終わるのをぼーっと待ってて、ゲームしてたら1週間終わったなみたなクズみたいな生活送ってたのにね。

 

プログラミングとかにも興味はあったんだけどそういうのもろもろ、なにから手をつけたらいいかわかんなくて、なんかやりたいなあっていうざっくりすぎるイメージしかなくて、でもハードル高そうだし、教えてくれる人もいないし、具体的に何をすればいいかわからないしみたいな頭で考えてるだけの学生だったな。

 

一歩目が見え始めた瞬間、全方向に一歩を踏み出し始めたね。

 

スケジュールたてるのとタスク管理が苦手なのを実感しまくったので来月からは少しずつ改善したい。

 

バイト無理ないくらいに減らしていきたいですね、人たりてないようで募集出てるのでぜひ。

 

そういうのを察してなのかなんなのか、わりとタイプが似ている先輩が声かけてくれて話を聞いてくれたのでちょっとすっきりしました。

 

ちょっとというかかなり助かりました。

 

抱えてるものはあるので今すぐ現状が変わるわけでもないけど。

 

最近どう?とかいまなにやってるの?とか話しかけてくれる先輩がいい人すぎて救われてるのでそういう先輩になりたいと思いました。

 

いうて同い年だったり年下だったりするのですが。

 

同い年でなんでそんなしっかりしてるんだろうな?

 

うーーーん、

 

わかんね。

 

今月はバタバタしてたっていうのもそうだけどそれにともなって人と連絡取り合うことが多くて、しかもオンラインっていうのもあって、なかなか人に伝わらなかったり、私が違うように捉えていたりということもかなり多くて反省しようと思いました。

 

たぶん熱入るとというかなにかのスイッチが入ったまま話すと結構言い方が強くなるので怖がられることが多くて、結局双方によくないって結果を生んでしまうこともあったなと。

 

今月後半はより一層言葉に気を付けようと思って話してました。

 

ちょうどゼミでも理科系の作文技術っていう本を読んでプレゼンつくったっていうのもあるけど、伝え方、文の作り方って難しいなあと。

 

本に書いてあるのは理科系なので論文書いたり手順書書いたりっていうわりとがっちりした日本語を使わないといけない場面の話で、曖昧な表現を避けなければならないとか結論を言ってそれを展開していくっていうやり方を学んだ。

 

でもそれ全部のところで通じるわけでもなくて、結局日本は曖昧さ、奥ゆかしさみたいなのを大事にしてきた文化もあって、いきなりすべての文から曖昧さがなくなって論理的になるとそれこそ怖がられるし印象が変わって取られてしまうこともあるのでわざと曖昧にして話してた。

 

ゼミでは普段から理科系を意識しろと言われているのであまりよくないと思いながら。

 

なんかその狭間でうろうろして考えてたなあと。

 

ゼミでは意識してする。頑張る。

 

研究室配属されて半年経ったことに驚きが隠せないけど研究テーマ考え出して半年経ったのに対して進んでないの焦りますね。非常に。

 

論文読むことも大事なんだろうけどその基礎もわかってないっていうのを痛感する日々で、頑張ろうとすればするほど迷宮に迷い込んでるなとこの間までなってたけど最近はちょっとずつ導いてもらってるのでなんとか、、、、それでもあがいてるくらいだけど。

 

GANの勉強をしはじめたので鹿児島.mkのLTそれでもよかったなって2日前くらいになったけどとりあえず準備期間がなさそうだったので今回はみんなのを聞く専に回ります。

 

GANはいつか機会があったらちゃんとまとめてからしよう。

 

ちゃんと理解したうえで話すこと決めて、質問にも答えられるくらいになってたいね。

 

今日も思いつくままに書いてる自己満ブログでしたがたまに吐き出さないともたない人間みたいなのでまた気ままに書くと思います。

 

それではまた。

5月11日 言葉にできない感情なんてないし言葉にできないからってないことにされたくないからブログ書くドロドロの

またご無沙汰になってるけどこの日々をなかったことにしたくないので書きとどめとく。

 

たぶん読み返さないけど。

 

ブログっていうと有益な情報を伝えるための情報がまとまった記事みたいなのが読むことが多いのでどうしてもそういう風にしなきゃいけないというかしたほうがよみやすいんだろうなとか考えちゃうんだけどシンプルに見えてああいうのは構成考えたり箇条書きとか引用囲むみたいなのとかしてめちゃくちゃ時間かかるし頭使うしストレスなんですよね

 

別に嫌いじゃない。けど毎日は無理だなって。

 

だからこういうぐだぐだ語ってる系のブログってどうなんだろうって思ってたんだけどこの前わたしのすきな歌手である大森靖子ちゃん(やすこじゃないですせいこちゃん)がいんすたのストーリーにこれあげてて。

 

f:id:serinanana:20200512000023j:plain

 

あ、これだなって。

 

毎日いろんなことが起こってぴったりあらわすのが難しいような感情がわいて、でもやっぱ「言葉にできない感情なんてないし、言葉にできないからってないことにされたくないからブログ書く ドロドロの」

 

私もこれでいいやって思った。せいこちゃんのブログもだいたい一緒なんだよな、書き方が。

 

構成なんてまるでなくてどろどろどろどろ語ってる。

 

でもこの人天才なのが私が言葉にできない感情を綺麗に言語化する能力がとびぬけていてシンガーソングライターはまじですごい。

 

なんかほんとはこういう1トピックをブログにしてそれについて書くみたいなほうがいいんだろうし読む人もそのほうが増えそうだしそういうちゃんとしたブログはブログで興味あるけどその学校でも仕事でもない時間がなかなか取れてなくて単純にやってみたいこととか趣味の時間が激減してる気がする最近。

 

今日話したいのはそれじゃないんだ、いや、まあそれも一つだけど今日あったことを残したいがためのブログなんですねえ。

 

今日も引き続き大学は通学禁止令が出ててバイトも休み。

 

起きたら11時だったので、って考えてる時点でもう朝起きて何してたかわかんない.....やば....

 

昼ご飯食べて13時からの研究室のゼミへ。

 

しばらくはオンラインなのでベッドから5秒。

 

今日は先輩方に就活の話を聞いて、今の時期は何をするべきか、どうやって企業を選ぶべきか、などなど就活がちょうど終わったくらいの先輩にためになるお話を聞いてました。

 

1時間半でほかではきけないくらいの濃い内容に率直な感想が「1年前に聞きたかったなこれ....」だった。

 

一応来年就活のM1向けではあったけど去年同じようなことをしていた身としてはそういう周りのアドバイスなしによく頑張ってたな自分。と。

 

去年業界調べとかしてES書いてインターン申し込んでそこから内定もらってみたいなの一通りしたけど調べるのも自力で調べたしESも添削とかまったくしてもらわなかったしインターン先のおすすめとかなんも聞かずしらべて出てきたところいって全体の流れとかスケジュールもわからず何月ころには何をすべきなのかもわからず必死に動いてたなと。

 

でもそのおかげで今日聞いた先輩の話はかなりすんなり入ってきたし、全体のスケジュールや面接内容だったりインターンの話だったりもわかんない単語が出てきたとかもなかったな。

 

去年体験してなかったらわりと他人事感あったと思うんだけど、むしろ体験した身なので確認みたいな感じだった、感覚的には。

 

結局就職するのはやめたけど絶対にしてよかったなと思う。

 

後輩に院に行く予定ですが3年生でインターン行くべきですか?って言われたんだけど即答で行くべきだと思う。

 

今のレベル、今の自分じゃここは受からないとかもわかるし、会社の雰囲気とかとてもわかるので3年くらい目指してた会社がM2になって行ったらなんか違うとかも防げるんじゃないかな。

 

個人的には交通費とホテル代をだしてもらって東京にいれるなんてこの上なき幸せ!!!って感じだったので正直仕事内容うんぬんより東京にいることでにこにこだったんだけど仕事内容もとても充実してたとおもってるし、参考になったなと思ってる。

 

自分がどんな会社で働くのか正直想像がついてなくて、まだまだ知らない会社がいっぱいだし、だれでも知ってるような会社から毛が生えたくらいしか知らないしそこをあと2年で探しきるようになりたいなと思ってます。

 

そしてそのあとは爆速でKADAI INFOのYoutubeバナーを作ってました。

 

2週間くらい前?に頼まれてたんだけど期限を言われていたわけではなく、イメージも言われていたわけではなく、アイコン作ったからバナーもって言われて、あんまり手が進んでなかったのが本音で、ちゃんとそういうの言われてないなら言われてないでこっちから言えばよかったなって思いました。

 

デザイナーの卵みたいなことになったので(羽化するかはわからんけど)、依頼者とのそういうやり取りも大事だし、依頼をちゃんと聞くのってなにか作るうえでめちゃくちゃ大事なはずなのに怠っていたなと思いました。気を付けます。

 

結局できたのでまあ今回はあまあま採点でギリセーフということであと修正を明日以降しなければ。結局終わってない。そこまで今日やれよって話でした。

 

案の第1弾を出しただけだったわ。そのスケジュールも組めるようにならないといけないわ。デザイン長頑張る。

 

そして研究室同期では昨日からリマインダメールがうまく動いてないと問題になっててGASから動いてるのを見て、でもそのコードの指定ファイルがわからずさまよい、結局今日はその続きでそのファイルがあるだろう研究室のアカウントには入ろうとしたが入れずでバナーの締め切りあるのになんかややこしいことになってんなとイラストレーターとLINEとスプレッドシートを何往復したことやら。

 

なんか少しずつ身の回りにGAS使って動いてるのが多いって気づき始めてそれを自分がコードまで見る側になってることも多くて、この仕事はこうしたらできるな、これ使えばこういうことできるなっていう感覚ができてきた。

 

そしてMTGギリギリにバナー制作を終わらせて週1のINFOのMTGへ。

 

デザイン長になったことで幹部MTGにも参加させてもらってるんだけどそれぞれ自分の好きなことできることをいかして仕事まわしててチームまとめててすごいなあって冷静に思ったりして。

 

代表以外はみんな年下だし、それ数年前の自分ができてたかっていうとできてないだろうなって。私は高校卒業してから5年くらいたってその1年1年の積み合わせがあってなんとかできてるのかくらいなのにという尊敬の意を抱きながらいまだにMTGのやり方が私がへたくそだったりするので毎週こうしたほうがいいのかって学んでる。

 

だいたい自分の意見主張が強くなりがち、相手の指摘への口調?なんか言い方が強くなりがち、単純に話が長くなりがち、どこから話すかまとまってなかったりするし毎回一人反省会しながらまたやってしまったかもしれないと思ってしまうのでがんばってなおす。

 

怖いって言われるんだよなあ。なんかスイッチが入っちゃう瞬間があるんだよなたぶん。

 

オンラインで声だけとかだとなおさらそうなんだろうな。

 

せりなちゃんにこにこ~~はーい怖くないよ~~って自分に言い聞かせてやるわ、次は笑

 

そしてそのあとは部のMTGでこれはわたしが長なので司会するんだけど会議まわすのも大変だよな。

 

3人のMTGでも大変だわ。

 

話しながらこれを先に話すべきだったみたいなのが山ほどでてくる。

 

話題に出す順番うまく考えないとスムーズにいかないし、何か案を出すにもその目的とか考えないとずれた答えが出るはずなのでその前段階の確認みたいなのもちゃんと共有して共通認識もってないとだし、と毎回苦戦するけどとても助かってるのはとりあえずいっぱい案だそうっていったらいっぱい出してくれてほんとに助かった。

 

出ない人はほんとに出ないし大学の授業だとそういうのあるあるで結局私の意見しかねえみたいな状況あるので案いっぱい出るのとてもいい。

 

いい会議をしてるわ(自画自賛

 

デザイン部への異動プラス長就任は引き継ぎではあるけど体制が整ってないところもあるので私ができるところは貢献していきたいなあと新しい提案もいろいろしてます。

 

その集団のためにが半分、自分のためにが半分でそういうのもやっていこうと。やらないときがすまないだけですが。

 

とりあえずデザイン部少しずつ動き出すのでいろいろ外に告知できることも増えていくと思います。

 

普通に仕事だなこれって最近すごい思うけど就職する前にこんな体験できてんのありがたすぎるんだよなとも思うのでみんないい経験してるよ。ほんとに。(誰目線)

 

今は部とプロジェクトとリーダーを二つしててプラスで個人的に請け負ってる仕事が1つ?2つ?くらいあってばたばたですが、リーダーをさせてもらってるのもね、反省と学びがいっぱいで、結局自分でやったほうが早いなとか思っちゃうのをやっちゃうので仕事分担できてなくて仕事をうまく振れてなかったりほんとよくないそういうの。

 

結局自分もいっぱいいっぱいになってるくせに。みんなのやる気出させる的な役割もリーダーってあるんだろうなって思うのでなんかみんながうまい形で動きやすく環境整えたいな。

 

私の伝え方も悪かったなって思うこともいっぱいだしこの体制だとこうなるなとかちゃんと考えないとぼろがでまくるなって思うのでもっともっと視野広くいかないとなーってすごい真面目に考えてる。

 

いや、改めて仕事だな?笑

 

MTG中にまとめながらかくというよりメモな感じで議事録とっちゃうのでそれも少しまとめなおして最終案をちゃんとのこしてみたいなのもしてやっと終わったーって。

 

今日はもう寝るけど明日はグループゼミとオンライン授業と塾バイト3コマっていう一番忙しい火曜日がやってくるのですがグループゼミの予習終わってないし授業のレポートも終わってないのでちゃんと朝起きて9時から作業するくらいの気持ちをもって明日も怒涛に仕事を終わらせたいと思います。

 

完全に最近休みがないどころか圧倒的に時間足りてない、回ってないくらいになってきたのでスケジュールちゃんとたてなきゃいかん。そういうの一番苦手だけど。

 

わりと仕事っぽいことメインで書いてるので私の中の真面目モードが書いてるブログだしそういう意味ではドロドロではないけどこれが一番ドロドロじゃないモードなのであとはお察しです。

 

真面目モードが抜けるとあとはどろっどろです、知らんけど。

 

自分のなかでモードというかキャラがありすぎて場所によって違うし隠してるわけじゃないけどなんか意外ですねとか言われることが最近増えた。

 

全部わたしだよーーーーって気持ちだけど全部しってるひといないだろうな!まあそりゃそうか!とか一人で思ったりして。

 

だいたいイメージづけられるのあってないしこういう人だよねとか言われるといやそれはあなたの前ではそうであってとかめんどくさいこと考えだすのでね、もっと面白い人間だと勝手に自分のこと思ってるのでそれちゃんと伝わるような自分でいつもいたいなと最近頭の中で思ってるせりなさんでした。

 

今日はいつも以上に長めだったけどそろそろ寝ます。おやすみ。

4月27日 自粛中大学生の生活のリアル

絶賛自粛生活中のセリナです。こんにちは。いや、こんばんは。

 

大学の授業もオンライン、ゼミもオンライン、大学への通学すら禁止でバイトも2つとも通勤できなくなりました。

 

まあこのご時世なのでそのくらいはみんなそうかもしれませんが。

 

でも幸いなことにつなぎっぱZoomをして研究の話をできる友達もいて、バイトも一方は6割負担、もう一方は在宅で仕事ができることになりました。

 

バイトが全部なくなって収入がピンチになるのは避けられて本当に幸いです。

 

自粛期間はもちろんずっと家にいるんですが、暇だ~っていってるのを聞く一方でなぜか毎日仕事が山積みでむしろ手が回ってない自粛生活を送っております。

 

よく言えばとても充実してるし、悪く言えば計画性なくタスク増やしがち人間です。

 

今日も在宅バイトということでSNSについて調べてたんだけどTwitterで生きてきた私はTwitter民のSNS運用を基準に考えちゃうのでInstaやfacebookはうといなあと。

 

ツールで属性がわかれるよね。

 

いまや大学生ではInstaは陽キャTwitter陰キャみたいな考えもだいぶあるみたい。

 

大学生って一言で言ってももう1年生は5個下とかなってきたので慣れ親しんでるツールも違うわけですよ。

 

23歳と18歳じゃ。

 

23歳世代はだいたいスマホが普及しだした時代は記憶にあるし、中学生のときにみんなガラケーからスマホに乗り換えた世代でSNSが浸透したのも高校後半くらいだった気がする。

 

高校卒業時くらいにはみんななにかしらアカウント持ってるのが当たり前な時代だったけど高校在学中は必ずしもそうではなかった。

 

5個も下だとそれが5歳下なわけで(そりゃそう)、小学校卒業くらいでSNS文化は世には浸透してたんだろう。

 

華の高校生活はInstagram全盛期だと話は違う。

 

5歳上でInstaについていけてない私だけどもっと上はどうなんだろうかと思ったり。

 

30歳前後の人ってInsta使うんだろうか?使う人は使うか。まあツールなんてそんなもんか。

 

企業アカウントとかの運用になるとまたターゲット考えたり目的考えたりなのでツールによって層が違うの当たり前のように感じるけど興味深いなあと楽しんでました。

 

SNS運用については前からちょっと興味あったのでこの機に。

 

Twitterどっぷりだった高3~浪人時代はフォロワー3600人いたんですよ。

 

まぁそれは過去の栄光だけど過去の栄光にすがりつつ、でもそれは一つの自信の根拠になってるので無駄ではなかったと思ってます。

 

そして今日は在宅バイトに加え、研究室全員参加の全体ゼミ、KADAIINFOの動画部とのMTG、エンジニア部の定例MTG、月1の月末飲み(今月はリモート飲み)まで終えての今です。

 

オンラインMTGのために化粧する毎日なんなんだろうとも思いつつ、こんなに人に会ってないのに会ってない気にならないのはMTGのおかげなんだろうな。

 

全体ゼミの議事録係も名乗り出てしまったのでそれもまとめなおして共有、動画部MTGも議事録して共有してなんか普通に仕事だな?

 

研究する時間がとれてないのそろそろやばいので時間割かなければ。

 

そして何がやばいって明日提出のレポートが白紙です。

 

はい、今からやります。

 

ブログは息抜きなのでこれは休憩タイムです。

 

あ、INFOは私も初耳だったんですが人事異動となり、エンジニア部副エンジニア長からデザイン部デザイン長になったようです。

 

なにも実感もなければ何やるかも今から把握という状況ですが。

 

デザインと動画もやりたいなあとまたもや自らタスクを増やしにいくような願望を最近抱いていたのでデザイン部にジョインさせてもらうのはタイミングもよくうれしいです。

 

長とは聞いてなかったけど。

 

単純な違う部への人事異動というか肩書というかそういう意味では昇格してるしな。

 

デザイン専門でやってきたわけではないし、エンジニア以上に勉強不足な面は多いんですが一応短大時代はデザイン専攻だったので少しは今活きてるかもしれない。

 

2年ぶりにAdobeに触れたらその1か月後にはデザイン長になってた。

 

何があるかわかんないですね。

 

でも自分の関心もそっちに向いてるのでいい機会にできるといいですね。

 

リモート飲みも楽しかったけどその終わった後のシーンとした一人の家っていう現実に戻されるまでが早すぎてそれだけが慣れない。

 

さっきまで楽しかったのに5秒後にはシーンとした家ていう落差なんなの。

 

楽しかったなあって余韻を楽しみながら家に帰りたいよ、、、

 

毎日があっという間に終わっていくけどそれはやっぱり充実してる証拠だと思うし明日も頑張ろうね。

 

浪人時代の予定のなさすぎて生きている意味を感じていなかった闇時代が数年でこう変わるんだから今を存分に楽しみたいなと思うセリナさんでした。

 

一生のうちから考えたら闇時代は大事だよ。絶対活きるよ。

 

明日の予定がある幸せをかみしめて、明日はゼミと授業とMTGです。

 

明日ももりだくさんさん。

4月13日 通学解禁日、そしてINFO三昧

最近はパソコンが壊れたことを言い訳にしてなかなか書けてなかったけど、やっぱり短くてもいいからなにか残したいと思った。

 

のでiPadで書く。

 

前も同じようなこと言った気がするけど。

 

今日は研究室に行っちゃいけませんの案内から解放され1週間半ぶりに研究室へ。

 

14時からINFOでの営業打ち合わせがあったのでそのために取引先さんのサイトを1時間くらい見てた。

 

どこまで言っていいかわからないのでまた公式にINFOから情報公開されたらお伝えしますね。

 

メインで動くことになりそうだけどよく考えるとエンジニアの仕事はあるんだろうかと言う感じなのでまたこれまでとは変わった仕事になりそう。

 

イベント関連したいって言ったから抜擢してくれたんだろうか🤔

 

まあそのくらいの情報解禁にして、あとはちゃんと形になるようにするのが私の仕事なのでいい経験になるよう周りとも話し合いながら進めたいね。

 

そして、その後TOEICのもうしこみをしくったので生協へ問い合わせに。

 

大学の生協からTOEIC申し込めるんだけどそれは申し込みと言うより申し込みに使えるコードを買うっていうしくみで期限付きなわけさ。

 

それを期限内にサイトから申し込むのを忘れてて聞きに行ったらお金も戻ってこないし受験もできないんだと。

 

私の5000円、、、

 

学生の5000円大きいんだぞ、、、

 

そんな方法で5000円儲けて嬉しいんかくそ、、、、

 

となりながら説明も受けてたし悪いのは私なんですが。

 

でもなんだそのシステム、お金も払ったのに。

 

とも内心思いながら。

 

前いた短大でも申し込めたけど支払いと同時に申し込みだったしそんなことなかったのになあ。

 

あっち側のシステムの問題で5000円とられたなあと。(いや、悪いのは私なんですが。)

 

まあ仕方ないらしいです。ああ。

 

大学院試にいる分は学科内で実施してくれるようなのでそっち受けます。

 

前回545だったので600はとりたいところ。

 

ガチ勉したことないのでガチ勉すればいけるのでは?と思いつつあっという間に当日来ちゃいそうなので本当に勉強しなければ。

 

そしてそのあとはまた研究室に戻り、先輩の研究を引き継ぐためにクラスタにつないでみる。

 

クラスタって研究室入って初めて聞いたんだけど。

 

なんかとりあえずそこで環境構築してるらしくて自分で一からもしたんだけどうまくいかなかったのでクラスタで動かしてみることになった。

 

これは途中なのでまたやらなければ。

 

そしてまたINFOのことでオンライン講座を実施。

 

オンライン授業も決定した鹿大生向けにオンラインmtgのツールを使った感想を集めたいと。

 

文系理系、というか主に情報学科とそれ以外な感じもしたけどリアクションや慣れ方も様々だったのでINFOからその情報が出るのも楽しみだね。

 

これもまた近々出る。

 

そのあとは1ヶ月ぶりくらいな気がする学食へ。

 

学食も隣り合って座らないように張り紙がしてあった。

 

タッカルビ風野菜炒め美味しかった。プラスでつけた里芋も美味しかった。

 

なんか懐かしい味するよね里芋って。落ち着く。

 

そしてそのあとまたまたINFOで週の定例mtg

 

これもオンライン化しててオンラインの間は部内mtgということでエンジニア部mtgを実施。

 

他の部の要望、情報が他の部に伝わると情報が歪んでたり違ったりってこともあるんだろうなあとか部ごとの連携の難しさをちょっと感じつつもINFOがもっといい形になるように新しい案も出てたので取り組んでいきたい。

 

エンジニア部のみなさんがすごくて技術面で追いつけなくて最近は技術的なことをあんまりしてない気もするけど、それはそれで特に嫌だとも思ってないし最近はデザインやイベント、映像に興味があるのでむしろそっちの仕事が増えて嬉しいね。

 

エンジニアも力になりたいんだけどこればかりはスキル的なものも絡んできちゃうしwantとcanを両方考えないと破綻するので(ちょっとかっこよく言った)

 

できることは増やしていきたいし知ってることも増やしていきたいね。

 

今日のオンライン講座で先輩が言ってた。

 

知識は財産だって。知ってるものをふやしたほうがいいって。

 

あと知ってると経験したも違うって。

 

その探求心は私も忘れずにいたいね。

 

普通に長くなった気がするけどこのへんで。

4月4日 イベントをしたい夢が少し遠のいてしまった

4月4日は唯一活動続けてる推しメンこと元HKTの岡本尚子ちゃんと私のおばあちゃんの誕生日でした。

 

二人ともお手紙書こうと思って便箋買ってそのままです。(ぇ

 

時間見つけて書きます。

 

前日分にも書きましたが自宅待機になっての土日で基本的に最近は平日にバイトに入って土日に休むという春休みなシフトを組んでいたので何もない土曜日がなんか新鮮だった。

 

いい機会だし足の踏み場のない()部屋を片付けようと思い、夏休みに買って組み立てずにそのままダンボールで置いてあった3段ボックスを昼から組み立て始めた。

 

3段ボックス3つも組み立てるとなんかもう1日終わった気分になって買い物も行こうと思ってたんだけど結局家から一歩も出なかった。

 

夜はRailsGirlsKagoshimaのオーガナイザーでミーティングをした。

 

6月開催予定でスタッフとして動いてたんだけどこんな状況だしやっぱり集まってのイベントは「やります!」ともまだまだ言えなかった。

 

結論から言えば無期限の延期。

 

前向きな延期。

 

Rails自体は私も初心者なんだけどイベントの運営やってみたいっていうのがあってとても楽しみにしていた。

 

最近自分のしたいことのイメージはなんとなく見えるんだけどそれを言語化することってなんか難しいなと思ってて、私は何がしたいんだろうなあと考える時もあったんだけどそれの一つが多分イベントやりたいんだろうなって気づいた。

 

中学くらいからコンサートに行くために毎日頑張って、コンサートは夢の世界で、またこれで1年頑張れるなあって思えるのがコンサートで、同じ空間を共有してる人がこんなにいるのがなんか嬉しくて、同じ価値観を持ってる人が同じものをいいって思える人たちと同じ場を楽しんでるのがとても楽しくて魅せられていたんだと思う。

 

きっかけは嵐のコンサートだったと思うけど、たとえ小規模でもそれを考えて計画してきた人がいて、参加するために時間をあけて時間をかけて来てくれる人がいて両者にとっていい思い出になるようなイベントは素敵だなあと思うようになった。

 

私も誰かのためにこうしたら楽しんでくれるかな〜とかそもそもどうしたら楽しそうって思ってもらえて来てくれるのかな〜とか考えたいし、それを一緒に考えた仲間がいて、集まってくれる参加者がいれば当日はとてもいい思い出になると思った。

 

まだ開催まで時間があったので本格的に色々進んでた中での延期とはまたちょっと違くて、今から動き出そうとしていたところだったので被害という被害が出たわけではないのが不幸中の幸いかな。

 

リモートという案もあったけれどRailsの環境構築からするのに技術的に難しいのではないかということ(私が参加者の時は対面だったけど結構手こずった)、鹿児島という土地での出会いを大切にしたい、イベント開催後もコミュニティとして続けたいという思いがあることを考えた結果、やっぱり対面でしたいということになった。

 

大学の友達も参加したいと言ってくれてたり、短大時代の友達も観光もついでで行くか〜と福岡から来てくれるって言ってくれたりとちょっとずつ声かけていただけに残念だけど早くこの状況が収束してくれることを願って、自分も気をつけたいと思います。

4月3日 大学への通学全面禁止

ついに大学からメールがきて大学への通学が全面禁止になった。

 

春休み中はバイトしてるか研究室にこもってるかの二択だったので研究室にいけなくなったのはとても大きい。

 

12日まで研究活動も禁止とは書いてあったけど家でやれることはもちろんしなきゃいけないしゼミもオンライン化になるだけで完全休みという訳ではない。

 

研究室では研究室のPCを使って自分の研究テーマを決めるための論文を読んでたり、先輩の引き継ぎでコードを動かしてみたり、INFOの仕事もしていた。

 

実は自分のPCが壊れて1ヶ月くらい経つんだけど研究室のPCが使えてたので急いで直す必要もないなと思ってた。

 

いや、直そうとはしたんだけど自力じゃ直せなかった。

 

そんな状態で自宅研究してください、ゼミはオンライン化しますと言われたのであたふたしてた1日だった。

 

とりあえず壊れたPCも勉強用の本も色々データも研究室にあったので取りに行った。

 

急いでPCを直さなければならない。とりあえずiPadあるので最低限のオンラインMTGはできるけど画面共有したりプログラム動かしたりは厳しい。

 

オンラインMTG用に外付けマイクも用意しろとのことだったのでマイク付きイヤフォンも買った。

 

自宅勤務の会社員をみてはいたが自分がそうなるとは思ってなくて、環境がなさすぎた。

 

家は寝る場所くらいにしか最近機能してなかったので研究活動ができるくらいの環境は整えていきたい。

 

授業もオンライン化とかいう話が出てるけど同じように環境整ってない生徒いっぱいいるよね。

 

普段パソコンを使わない学科ならなおさらな気がする。

 

そう簡単にオンライン化ともいえないのでは。

 

いつまで続くんだろうね。いつ収束するのだろう。

4月2日 先生側は80分授業なんてあっという間

自宅にPCがなくまた4日ぶりの更新になってしまった。

 

4月2日は塾バイトが昼からでした。

 

いつもは19時から2コマやってるだけなんだけど、春休み期間ということで14時から授業があり終わるのは22時。

 

80分授業を5コマもやって生徒なら絶対くたくただろうに先生やってるとそうでもないんだよなあ。

 

もう1コマ終わった2コマ終わった3コマ終わったで気づいたら最後のコマだったりする。

 

春休み中は毎週のレギュラーの生徒ではない生徒も多いので初めましてから始まる子も多いんだけど春休みのうちになんとか前学年の総復習をしよう、新学年の新しい単元の予習をしようといつもより気合いの入ってる子が多い印象でした。

 

小中高関係なく80分授業なので生徒側だったら絶対長いなと感じてただろうけど先生側はあっという間でむしろ進みたいところまで進まない時間がないという考えがあるのでもっと伸びてくれぐらい思ってる。

 

小中高の時はどういう勉強の仕方をすればいいかいまいちわかってなかったけど、いま見てるとそういう勉強のしかたはよくないなあとかこれすればいいのにとか思うので過去の自分の先生したい。

 

やっぱり過去を振り返っても作業してた感じがするんだよな。

 

このページまで終わらせようとかこの日までにこれをしなきゃいけないとかとりあえず終わらせることが念頭にあったイメージ。

 

そんなの作業的に終わらせてもなんも意味ないし理解しなきゃ解けるようにならなきゃ意味ないのにね。

 

課題締め切りとかあるからしょうがないなと思いながらやってた。だから締め切りがめちゃくちゃ嫌いだった。

 

勉強は好きだけど宿題は嫌いなのはそういうことなのかもしれない。

 

自分のペースで学んでるのはとても楽しいけど終わらせなきゃいけないっていう締め切りを考えながらするのはずっと苦手だった。

 

仕事始めれば締め切りなんて山のようにくるしその練習だよっていう先生の意見はわかるしそう思う。

 

でも強制的にやらされるものではないなとも思う。

 

比較的楽しんでやってたので苦ではなかったけど自分のペースで本当に楽しんでやってたらまた違っただろうなと思わざるを得ない。

 

テストのための勉強、親に怒られないための勉強じゃなくて、もっとこう自分の生まれた世界のことが知れる楽しさを動機にしてほしいなと。

 

塾の生徒にも勉強を楽しんでほしいなと思いながら授業をしているせりな先生でした。